つかいかた

このツールの使い方

ケアマネジャーのみなさまが、少しでもラクに、質の高いケアプランを作成できるように。
このページでは ExcelWeb の 2 つのスタイルでの使い方をご案内します。


Excelでの使い方

慣れたExcelでアセスメントを入力し、PDFをアップロードしてAI用テキストを生成します。

STEP 1:Excelファイルをダウンロード

アセスメント情報の入力用 Excel をダウンロードしてください。

STEP 2:アセスメント入力 → PDFに変換

【CK】シートに入力すると、自動で【AI】シートが完成します。完成した【AI】シートをPDFに印刷(保存)してください。

入力のコツ(クリックで開く)
  • ご本人・ご家族の意向、認定調査票、主治医意見書があると精度が上がります。
  • すべてのセルを埋める必要はありません。自由記述があると個別性が反映されやすいです。
  • 住所・氏名など個人特定情報は Excelにも入れないのが安全(匿名化推奨)。
  • Excel 2007 以降を推奨(古いバージョンでは動作不良の可能性)。
  • 【AI】シートは2ページ以内に収まる想定です。超える場合は自由記述量や印刷設定を調整してください。

STEP 3:PDFをアップロード → 依頼文をコピー

以下のページでPDFをアップロードすると、AIに貼り付ける依頼文と要約を自動生成します。

PDFをアップロード

生成されたテキストをコピー → ChatGPT または Gemini に貼り付けるだけで、ケアプランのたたき台が返ってきます。

アップロード後のポイント(クリックで開く)
  • 出力案を基に、実際の計画書フォーマットへ整形してください。
  • 何度でも無料で利用できます。両AIに入力して比較してもOK。

Webでの使い方

ブラウザから直接入力できる新しい方法です。録音入力や自動保存にも対応しています。

Web版の流れ(3ステップ)

フォームに直接入力(途中で自動保存されます)

「テキスト抽出」ボタンを押す → AI用の依頼文と要約を生成

必要に応じてJSON保存して、後日再編集・再出力も簡単

🎙 録音入力

マイクで話すだけでテキスト化。面談後のメモ起こしにも便利です。

💾 自動保存

離席・通信途切れでも途中の入力が失われません。安心して作業できます。

📂 JSON保存

抽出結果や入力内容をJSONで保存して再利用できます(端末をまたぐ場合に便利)。

今すぐWeb版を使う


AI利用上の注意

  • 本ツールは作成支援です。最終判断は担当ケアマネの責任で行ってください。
  • アップロードしたPDFは保存しません(セッション終了後に破棄)。
  • 個人情報は原則入力しない、または匿名化・最小化してご利用ください。

トップへ戻る Excelの手順へ Webの手順へ